ご覧くださりありがとうございます!
『あれもこれも試したい』美容ブロガーSakuraです🌸
★Instagram(@sakura_review)
★Twitter(@COSMEBOOKSakura)
今日は雑誌やSNSで話題の”オルビス・オフクリーム”をレビューしたいと思います(*^^*)
完璧に使いこなすコツや、洗浄力のチェックもまとめましたので、少しでもご参考になったら嬉しいです♡
それでは、スタート!
Contents
ORBIS(オルビス)のオフクリームとは?
ORBIS
オフクリーム
<100g>
ボトル入り:¥2,530(税込)
つめかえ用:¥1,980(税込)
こちらのクリームクレンジング、あまりにも話題になりすぎて…あちこちで目にする機会がありますよね!
なんとマキア・美的・VOCEのベスコス(2020年上半期)を総ナメにするほどの大人気商品なのです♡
その特徴をまとめてみると…?
★無香料・無着色
★アレルギーテスト済み&ノンコメドジェニックテスト済み
★ウォータープルーフ&まつエクOK
★コク・とろけ感・厚みにこだわった”メルティークリーム”製法
★自然に大切なものを撫でるような速度(秒速5cm)になるテクスチャー
★インナードライ肌を保湿しながらクレンジング
★メイク汚れだけを見極めて落とす「セレクトクレンジング成分」配合
★うるおい環境を整え、スキンケアを受け入れやすい肌に
★肌と同時に心までほぐし、オフモードに切り替える大切なひと時を演出♡
★W洗顔は必要!
どんなクリーム?

円柱型のボトルの中には、とろん♪ぷるん♪とした真っ白なクリームがたっぷり!
見た目は、クリームというよりジェルに近いです。
ヨーグルトとフルーチェの間のような感じ!!(余計わからないか…?( ;∀;))
手に取ってみると~?

1回の使用量は、さくらんぼ1粒大。
(私は、その量だと肌の摩擦が気になったので、写真のように1.5粒大くらいを使用しています。)
指で軽く伸ばしてみます。

さすが”メルティークリーム”と名付けられているだけあって、肌の体温でとろけだすようなテクスチャーが心地よいです♡
人は大切なものを撫でるとき秒速5cmのスピードになるそう。
そのスピード感を徹底的に研究し、たどり着いたのがこのオフクリームなのです。
まるでフェイシャルエステを受けているような”うっとり”する使い心地で、1度使用したら虜になること間違いなし!!
オルビスは、クレンジングを
0番目のスキンケア
と、考えているということで…納得!!
\オルビスの公式サイトは、こちら!/

スポンサーリンク
使い方はこの3ステップ!
まずは、ステップ1~!

オフクリームを手に取り、顔に5点置きします。(両頬・額・あご・鼻)
※必ず乾いた手・顔に使用しましょう~!(←これ非常に大事!)
そしたらステップ2~!

お顔全体に優しく伸ばしたら…
①頬
②目元
③額
④小鼻
⑤口まわり
の順番で、”くるくる”円を描きながら、メイクと馴染ませていきます。
※目元など皮膚の薄いところは、何度も撫でると摩擦が気になるので…クリームが柔らかく溶け出してから馴染ませるとGOOD◎
この写真のように白っぽさが残った状態で流すと、ヌルつき、油膜感を感じますのでご注意を!
\流していい合図は、オイル化/
いよいよ、ステップ3~!

手触りがスッと軽くなり、クリームがオイル状に変化したら、メイクと馴染んだサイン。
ストップウォッチで測ったところ、1分過ぎたあたりで手触りが軽くなり始め、1分40秒くらいで完全にオイル化しました。
1日を振り返りながら、”くるくるくるくる…(˘ω˘)”と
とても心地よい時間なのですが、忙しいときにはちょっと手が伸びづらいのも正直なところ。
慌てて使用してもヌルつくだけなので、私は『時間に余裕があるとき用!』と腹をくくって使用しています♪
オイル化した後は、ぬるま湯でしっかり洗い流してくださいね♡
(インスタには36℃が推奨されていました!)
洗浄力チェック

今日はこちらのラインナップ!
ちなみにアイライナー&マスカラは、ウォータープルーフです(^^)
くるくる馴染ませていくと…
\じゃん!/

ほぼほぼスッキリ!!!
アイライナーだけが微妙に残っていますが、ぬるま湯で流しているうちに綺麗に落ちました(^^)
私は普段アイメイクは濃くしないのでこのオフクリーム1つで問題ありませんが…
バッチリアイメイクの方は、摩擦軽減のためにもポイントリムーバーで目元だけを先に落としておくことがおすすめです◎
購入してから約2週間使用していますが…
最低限メイクを落とすことはできても、『わぁぁ!洗浄力が最高!!』とはならないのが実際の感想( ;∀;)
その代わり、洗い上がりの肌はつっぱらず、やわやわのふわっふわ。
クレンジングしたというより、クリームでマッサージしたあとの肌に近いです。
セルフエステしているような感覚になれるのが、このオフクリームの最大のGOODポイントだと感じました◎
スポンサーリンク
うまく使いこなすコツは?
ヌルつく
なんども書いているように、オイル化するまでしっかりクルクルすることでヌルつきを防ぐことができます(>_<)
手の動きが速いと、オイル化が遅い気がするので…秒速5cm、大切なものを撫でるように馴染ませていくと良いと思います(‘ω’)
肌なじみが悪い
『なかなか馴染まないんですけど!』という方にぜひ試してほしいのが、こちらの方法。
クリームをすぐに顔に乗せるのではなく…手の平で少し温めてから使用してみてください♪
エアコンで肌がひんやりしていることも多い季節ですので、クリームが体温で溶け出すまでに時間がかかるように感じます。
ぜひ手で数秒温めてから顔に乗せてみてくださいね(^^)
ダブル洗顔が必要
面倒くさがりの私には一番のネック。
ダブル洗顔
基本的にはダブル洗顔不要のクレンジングオイル料しか買わないようにしている私。(でもこのオフクリームは記事が見たいってリクエストいただいたし、私も気になっていたし、で思い切って購入してみたけど…)
\そんな私の救世主がこちら!/

泡で出てくるタイプの洗顔料です!
クレンジングを流した後、一度顔を拭くのも面倒だし、かといって薄眼で洗顔フォームを泡立てるのも面倒…微妙に油分を含んだ水が目に入った暁には視界が曇るし…最悪!!!!!
という”グチグチ”を一瞬で吹き飛ばしてくれる便利アイテム。
手に取った時点で泡が出来上がっているので、超絶時短だし快適ですよ♡
最近のおすすめは、プティメールの薄紫色の洗顔。
お肌が揺らぎやすい時期でも安心して使えるので気に入っています!(マスクで荒れがちな肌にもおすすめ◎)
せっかく買うなら、通販限定のお得なセットがオススメ!
数量限定!おひとり様1個までの限定セットがお得です(^^)
私はこのキャンペーンを知らずに店頭で買ってしまったので…
今更ながらトライアルセット欲しかった…とちょっぴり後悔( ;∀;)
~セット内容~
♡オフクリーム現品
♡洗顔料 14g
♡化粧水 20mL
♡保湿液 9g
通常価格3,850円(税込)のところ
2,530円(税込)でゲットできちゃいます(*”ω”*)
しかも500円分のポイントも付くので、実質2,030円…!!
試してみたかったんだよね~という方には、ぜひぜひ公式オンラインからのご購入をおすすめします~!
自宅でフェイシャルエステ気分が楽しめる+コスパもかなり良いので、クレンジング難民さんはぜひ!
\公式オンラインはこちら/
送料も無料なのでぜひチェックしてみてください♪

それでは~🌸

